空港のお土産ショップでも販売されている、バリ島の人気チョコレート「Pod Chocolate(ポッドチョコレート)」のウブドにある工場へ行ってきました!
3日目は1日ガイド付きのカーチャーターをしたので、ウブドまで足を運んでチョコレート工場に連れていってもらいました。
今回訪れたのは、「Pod Chocolate」の工場。
Pod Chocolateの商品はロゴやパッケージが可愛くて、お土産にもぴったりです。
場所は「エレファントキャンプ」の敷地内
日本人観光客にはまだメジャーなスポットではないようで、私たちのガイドさんもチョコレート工場の存在を知らず、場所の確認に苦労しました。
行き方がわからない場合は、運転手さんに「エレファントキャンプ」の敷地内ということを伝えてあげるとスムーズに辿りつけると思います。
エレファントライドは定番のアクティビティなので、すぐ伝わるはずです!
外観
工場見学ツアーに申し込もう
Pod Chocolateでは 「Fun Chocolate Tour」というチョコレートの制作過程の見学&チョコレート作り体験をできるツアーがあります。
体験ツアーの料金は、手作りチョコレート代も入れて大人$45 子ども$25(2015年8月現在 ※公式サイトより抜粋。Rp換算だともっと安かったような)。
所要時間は待ち時間も含めると1時間半~2時間程度で、入ってすぐのカウンターで申込みをすると、次のツアーの開始時間を教えてくれます。
まずは工場見学
ちなみにツアーは英語のみで、日本語には未対応。
カーチャーターのガイドさんが英語・日本語が話せる人だと通訳代わりになってくれるので、事前にチャーター会社に確認しておくと安心です。
1.カカオの木を見学
2.発酵させたり、干したり
3.煎って、粉砕します
カカオ豆を焙煎したら、機械で細かく粉砕し、不要な皮やゴミが混ざっていないか手作業で確認します。
手間暇かかる作業です。
4.ミルクや砂糖を混ぜて、テンパリング
粉砕したカカオ豆をさらにミルでパウダー状にし、ミルクや砂糖を混ぜていきます。
ここでのミルクとカカオの配分でビターやミルクチョコレートといった種類が分かれるんだとか。
ちなみにホワイトチョコレートではカカオの実を使用せず、カカオバターのみで作られたチョコレートのことを言うんですって!
ホワイトチョコ大好きなのに知らなかった。
お土産ショップで試食
冷蔵庫でチョコレートが冷えるまで、お土産ショップで商品の紹介や試食を体験します。
最後はチョコレート作り体験
できたてのチョコレートに3種類の好きなトッピングを選んで、オリジナルチョコレート作りが体験できます!
型入れとトッピング
私はアーモンド、Cocoa nibs(カカオ豆チップ)、カラフルスプリングスをトッピングに選びました。
もう一度冷やして、出来上がり!
20分ほど冷やすとチョコレートが固まって、出来上がりです!
出来たてのチョコレートなので、バリの暑い気候の中での持ち歩きは十分注意しましょう!
ちなみに私たちがヴィラに着く頃には20個近くあったチョコレートが全て溶けて、1つのかたまりになっていました(笑)
溶けやすいのがオーガニックチョコレートの特徴の一つでもあるようです。ヘルシーな証拠ですね。
ショップで買ったチョコレートは直射日光を避け、車を降りるときは持ち歩くようにしていれば大丈夫でしたよ!
まとめ
終始チョコレートの香りに囲まれ、幸せなひと時を過ごせました。
ツアー開始までの待ち時間やチョコレートを冷やす間など、ツアー以外の時間もかかるので、時間には余裕を持って訪れることをオススメします!
Pod Chocolate(ポッドチョコレート)
住所:Jl. Tukad Ayung | Carang Sari, Carangsari, Bali 80353, Indonesia
電話番号:+62 361 704050
開催時間:10:00~15:00 の1時間ごと
料金:大人$45 子ども$25(最少催行人数2名)
公式サイト(日本語):チョコレートツアー – Pod Chocolate
※ 公式サイトにはウブドから約30分、クタ/スミニャック/サヌール方面から約1時間、ヌサ・ドゥア/ジンバラン/タンジュンべノア方面からは約1時間半と記載がありますが、バリ島の道路は慢性的にひどい渋滞が続いているので、もう少し余裕を見て移動した方がいいと思います!